top of page
執筆者の写真彰宏 中村

悪い雰囲気は変えられるのか?

スポーツの試合や、職場の雰囲気

あなたは敏感ですか?

 鈍感ですか?

最近は場の空気を読みすぎて

ウツ状態になる

子供や大人も居ます。


人の事を理解しようとし過ぎるのでしょうか?


これは、幼少期の環境も影響します。


私ごとですが、

僕が3歳の時にお父さんが病気になり、

早くに亡くなりました。


ですので、

お婆ちゃんの家に預けられたり。


勿論愛されていましたが、

子供心で感じる感覚は、

『愛されているけど、

ここはボクの家ではない』と。


ですから、あまりハメを外せない。


言われる事に対して

逆らわない様に気を付けねばならない。


そんな感じでしょうか?


すると、

周りを見ようとする目と

 心が養われます。


『あっ!今のボクの行動で気を悪くさせたかもしれない』とか、

『今日はあまり話しかけない方が良いかもしれない』とかね。


その直感の当たり外れでは無く、

そうやって自分なりに相手を理解しようとします。


でないと、この家は自分の家では無いから、

追い出されても仕方が無いくらいに思い詰めるのかもしれません。


勿論、愛されてたのでそんな事は

 実際ないですが。。


今の子供達は両親が揃ってても

 そうやって悩むそうです。


何故?


僕なりの答えは、

彼らは『優しすぎる』から。


自分の事は大切ですが、

それ以上に人を思いやろうとする。

理解しようとする。


『怒らせたかも!?』

『嫌われたかも!?』

『嫌な思いをさせたかも!?』とか

『あんな事言わなければ良かった』とか。


反面、

『何故?あの人は

あんな事を私に言って来たのやろ?』

と、逆に勘繰ってしまう事も。


心の病になる子供は、

人の事を理解しようとし過ぎてしまう。


しかし勿論他人の心理なんて

理解できない。


だから苦しい。


反面、他人の事なんて全く気にならない方は、ある意味出世できるのかもしれません。

自分の事だけ考えてたら良いから。


しかし悲しいかな、

仲間から嫌われてたりしますよね?


『答え』や『正解だけ』を求める学校教育だから仕方無いと言われますが、

『正解』しか

求められないようになる。


その通りかもしれません。


人間関係に答えが無いから

『答え』が分からへん。


そしてその子供達は、

自分勝手な奴が多い

この現代社会で

取り残されるのかもしれません。


大人になれば理解出来ますが、

結局成長した時に差が出ます。


他人を理解しようとせずに育った大人は、

『オレオレ』になります。


『オレが正しい』と。


あなたが車1台しか通れない細い道を走っているとします。

前から車が来たらどうしますか?


当たり前の話ですが、

道は譲り合って通れます。


ホント、譲れない大人が多過ぎる。


ボクも偉そうに言えませんが、

車の運転は

『ストレスまみれ』。


まだチョコまみれの方がマシ。


そんな想いを抱く

試合が昨日ありました。


『反則やんけ!』と、レフリーに向かって連呼する試合。


レフリーも休日に

ほぼボランティアで

笛を吹きに来てくれてるのに、


選手から文句を言われたい訳がない。


スムーズにラグビーの試合を運べるように気を利かす。


反則かどうか分からない反則に文句を言うのなら、


反則かどうか分からない様な『チッチャいプレー』をせず、ガッーンと行けば良い。


昨日、ビデオ撮影をしましたが、


選手のレフリーに対する文句がめちゃ聞こえて、

興醒め(キョウザメ)でした。


相手チームに諭されてる選手の姿も。


あんな興醒めを見るなら、

まだ蝶鮫(チョウザメ)の方が良い。

僕がサッカーを毛嫌いする理由に、


相手の足がちょい引っ掛かり、

『うぉー!反則や!オレ、倒れてんで!痛い!痛い!痛い!』ってアピールが多過ぎるから。


その間に次のプレーしたらええのにって。


ラグビーでも

サッカー化してる気もします。


痛いん、当たり前やんと。


過去、トップチームでプレーしてた選手に

『反則はレフリーにアピールしないとあかん。

俺らはそこまで見てる事をレフリー伝えるんや。

すると、レフリーはそこを気をつける様になる』と聞きました。


ナルホドと思いました。

アピールする事も

プレーの1つなんだと。


しかし人には

間違いもあり、

それは人間味となる。


そんな間違いに対して

『クソー!』と思うし、悔しい。

そこから

次、気を付ける様にする。


そのプレーからドンドン

マイナスにゲームが支配されるかもしれないし、


そこから好転するかもしれない。


どの道、好転出来ないのは、

貴方のせい。


それがGAME(試合)


自分で楽しまねばならない。


『俺らはレフリーの誤審で負けた』


そんな情けない事言うてるチームを

応援したい人居る!?


そんなんなら、

AIにレフリーさせれば良い。



先ずは自分自身を見直そう。


チームの悪い雰囲気を読み、

それを一瞬で変えられる力、

好転する力と

コミュニケーションを養おう。


好転させられないプレーに対して

誤審を擦り合わす行為は

観ててオモンナイ。


今回の試合では、

負けてるチームは意気消沈してる姿しか見れませんでした。

前向きな声も聞こえない。

反応も悪い。


あの意気消沈の場面、『こんなプレーしてひっくり返したる!』そう思える奴が居ると

ワクワクしか無い。


最後に

リーダーとボスの違いを理解してますか?


皆んなは

誰かに背中を押されることを

待っているのか?!


ボスは、『あれやれ』『これやれ』と言う。

リーダーは『俺とやろう』と、

一緒に動く。

君にはボスが必要なのか?


🟨ボスは部下を追い立てる

🟦リーダーは人を導く

 

 

🟨ボスは権威に頼る

🟦リーダーは善意に頼る

 

 

🟨ボスは恐怖を吹き込む

🟦リーダーは熱意を吹き込む

 

 

🟨ボスは私と言う

🟦リーダーは我々という

 

 

🟨ボスは時間通りに来いという

🟦リーダーは時間前にやって来る

 

 

🟨ボスは失敗の責任をおわせる

🟦リーダーは黙って失敗を処理する

 

 

🟨ボスはやり方を胸に秘める

🟦リーダーはやり方を教える

 

🟨ボスは仕事を苦役に変える

🟦リーダーは仕事をゲームに変える

 

 

🟨ボスはやれと言う

🟦リーダーはやろうと言う

 

ハリー・ゴードン・セルフリッジさん

(イギリス高級百貨店チェーン創業者)



場の空気を読めるやつが

場の空気を変えられる


漫才も同じかもね。

シランケド♬


【追伸】

昨日のこと


高額なハイアングル撮影機材を購入。

ラグビーの試合を高い所から撮影するやつね。


観客席のあるグランドなら必要ありませんが、日岡山グランドは低い場所なので。。


今回ハイアングル撮影に

 初めて挑戦。


これ、難しい!


カメラの画質は悪いですが、

ナカナカの出来映え。


しかし

ハイアングル撮影を

ラグビー協会の方に

許可を申請すると。。。


『危ないから

グランド外で撮影して』と


フェンスの外で独り・・

 寂しすぎるゾ!涙


遠くから見てる人は

僕が『盗撮してるみたい』と

 言ってたとか。

ドローンを

購入しよかと思いましたが、

それも撮影の許可が難しいので

しばらくハイアングルで

 頑張りますね。


少しでも

皆んなのお役に立てます様に


ハイアングルだけに、

ハイアングリーでした♬笑



ラグビー協会の皆様、

ごめんなさいでした!


▪️▪️今後の予定▪️▪️

【2024年播州親善大会】

(12月15日)

「播州選抜チーム🆚

      岡山クラブ」

岡山クラブさんは、

全国クラブ大会8位の実績。

小中学生の皆んなは観て学ぼう!

姫路球技スポーツセンターで

誰でも入場料無料。

無料駐車場完備。


【第2節 播州ラグビーカーニバル】

▪️2025年7月開催予定

播州地方最大のラグビーカーニバル


▪️▪️▪️▪️Partner▪️▪️▪️▪️

BANbariansリンクチーム

(常時部員募集中)



🔸川重ラグビー部

クラブ化しましたので川重以外でも社会人なら誰でも参加可。現参加三菱、カネカ参加

BANbarians official TOP partner

(常時サポート募集中)

BANbarians official partner

(常時サポート募集中)

BANbarians support company

(常時サポート募集中)

#株式会社浜田工務店様 #KANEKAZOO 様 #RugbyBar楕+縁様 #Curry&Cafeるぅ~む様 

BAN barians support member

(常時サポート募集中)

▪️浦本真明様▪️中尾真司様

▪️礒勇様

▪️福江功様▪️中村宗正様

▪️チビruger様

▪️桔梗信一様▪️藤井佐千夫様

▪️田之頭家様

▪️東直彦様▪️吉田明彦様

▪️師水正弘様

▪️竹林宏哉様(順不同)

BAN barians Designer

▪️長尾麻衣子様

BAN barians 写真部

▪️部長   浅野康幸

▪️動画担当 中村彰宏




最新記事

すべて表示

Yorumlar


bottom of page